[Minecraft]CPU解説#1 演算回路の作り方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 28

  • @caricariCAT
    @caricariCAT  4 года назад +11

    #2 投稿しました

  • @manmath2206
    @manmath2206 4 года назад +12

    非常にわかりやすく、面白いです!次回も楽しみにしています

    • @caricariCAT
      @caricariCAT  4 года назад +2

      失踪してたんですけどちょっと続き作る気力湧きました。ありがとう

    • @caricariCAT
      @caricariCAT  4 года назад +2

      #2投稿しました。是非

    • @manmath2206
      @manmath2206 4 года назад +1

      arcariumあるかりうむ ありがとうございます!

  • @musikame2930
    @musikame2930 3 года назад +14

    「マインクラフト 電子回路」っと。入力(enter)。えっ!!!なに!!!ほんとに、異次元にきたわ!!!。

  • @crescent-2922
    @crescent-2922 2 года назад

    理解が深まった!ありがとうございます!

  • @WROFKU
    @WROFKU 2 года назад +2

    これ見て回路の世界にはまった...

  • @igniseditor4268
    @igniseditor4268 Год назад +1

    なるほど
    CPUはこうやって作るのか

  • @内村風太
    @内村風太 3 года назад +2

    おぽぽぽぽぽぽーーーん!!

  • @conwakame
    @conwakame 3 года назад +5

    2:32 の所、もうちょっと後ろの所を見せて欲しいです。

    • @caricariCAT
      @caricariCAT  3 года назад +1

      新しい解説動画を今練ってるのでそこで詳しく解説します。

    • @conwakame
      @conwakame 3 года назад

      @@caricariCATありがとうございます!

  • @user-1vrdFyYBiI
    @user-1vrdFyYBiI 4 года назад +6

    解説のとこ奥まで見して欲しいですっ

    • @caricariCAT
      @caricariCAT  4 года назад +1

      どの辺ですか?
      演算回路の仕組みですか?

    • @user-1vrdFyYBiI
      @user-1vrdFyYBiI 4 года назад +1

      メインの電卓を詳しく見してほしいです‥
      お願いします

    • @caricariCAT
      @caricariCAT  4 года назад

      3:10からの奴ですか?

    • @user-1vrdFyYBiI
      @user-1vrdFyYBiI 4 года назад

      メインのじゃあ分かりにくかったですね、、、
      本編とは関係ないですが0:03~
      お願いします

    • @caricariCAT
      @caricariCAT  4 года назад +1

      ruclips.net/video/FaLu0ABf9Rs/видео.html
      この方の演算回路がわかりやすいです。
      うしろのcpuはゴミなので価値ありませんw

  • @ないちゃー
    @ないちゃー 2 года назад

    2進数10進数考えようとすると頭ん中グッチャグチャになる笑大変だー

  • @こちなごや
    @こちなごや Год назад +3

    数学的にすると分かりやすいね。
    Not回路は逆。
    or回路はAまたはBならばC
    and回路はAかつBならばC
    nandはandの対偶

    • @にょ-k6r
      @にょ-k6r Год назад

      対偶ってなんですか?

    • @Mugicha-tea
      @Mugicha-tea Год назад +1

      and の対偶は、「CでなければAかつBではない」となりますので、nand は and の対偶ではありません。

    • @SUUrage45
      @SUUrage45 Год назад

      @@Mugicha-tea裏ですかね

  • @もっちー-j4b
    @もっちー-j4b 3 года назад +3

    できたけどどうやって数字にするの?

    • @ありありも
      @ありありも 3 года назад

      2進数を10進数にor回路でも使って変更しな((

    • @だいおうひらめH3
      @だいおうひらめH3 Год назад

      Decoderやbcdなどで2進数を10進数に直しますね